社会貢献活動

2014年(平成26年)10月より、ミャンマー連邦共和国での社会貢献活動を実施しております。

学校・寺院・学童保育施設・青空教室への文房具や飲料水の寄付、ストリートチルドレンの就職のための技能支援、旧日本軍(ビルマ方面軍等)日本人戦没者墓地への寄付、ケガをしたり、親をなくした小象たちやエレファントキャンプへの支援、コーヒー農園への支援、農園で従事する貧しい村の女性たちの支援をおこなっております。これらの支援活動は、当社のライフワークとなっています。

  • ※出典:環境農業新聞 平成30年12月15日(土)

学校・寺院・学童保育施設への文房具の寄付

  • 2014年(平成26年)10月より、ヤンゴン、バゴー、ピンウールウィン、シャン州ユワーガン他多数地域にて、学校や学童保育施設、寺院等へ、文房具などの寄付をおこなっております。
  • 「世田谷珈琲物語®ミャンマーコーヒーSHWE(シュエ)」は、学校や学童保育施設、寺院等への支援商品となっています。

ストリートチルドレンの就職のための技能支援や青空教室支援

  • 2014年(平成26年)10月より、ヤンゴン他多数地域にて、青空教室への文房具や飲料水の寄付、ストリートチルドレンの就職のための技能支援を継続支援しております。
  • 「世田谷珈琲物語®ミャンマーコーヒーSHWE(シュエ)」は、青空教室やストリートチルドレンへの支援商品となっています。

コーヒー農園とその周辺の村への支援

  • 2014年(平成26年)10月より、自社及び契約農園があるピンウールウィンとシャン州ユワーガンのコーヒー農園とその周辺の村々へ支援をおこなっております。
  • また、ミャンマーの友人たちが運営するコーヒー農園(シャン州ユワーガン、モゴック)への支援もおこなっております。

貧しい村の女性たちを救う支援

  • 自社・契約農園以外にも、ミャンマーには2014年(平成26年)10月から共に歩んできたコーヒー農園を展開する企業仲間がたくさんいます。その中のミャンマー現地コーヒー企業2社と日本の当社の3社でコーヒー農園で働く貧しい村の女性たちを救うコーヒー豆を日本で発売し、現地の農園や女性たちへの支援をおこなっております。
  • 「世田谷珈琲物語®ミャンマーコーヒーSHWE(シュエ)」は、コーヒー農園や女性たちへの支援商品となっています。

ケガをしたり、親をなくした子象たちの支援

  • 2014年(平成26年)10月より、ケガをしたり、親をなくしたミャンマーの子象たち、エレファントキャンプへの支援も積極的におこなっております。
  • 「世田谷珈琲物語®ミャンマーコーヒーELEPHANT(エレファント)」は、子象たちの餌代をまかなうための支援商品となっています。

旧日本軍(ビルマ方面軍等)日本人戦没者墓地への支援

  • 1943年(昭和18年)からのご縁で、ミャンマー各地の旧日本軍(ビルマ方面軍等)日本人戦没者墓地への支援をおこなっております。また、現在情報収集が困難である日本軍捕虜収容所跡地の調査などもおこなってきました
  • 2014年(平成26年)、弊社がミャンマーと関わりを持ち始めたのは、1943年(昭和18年)からのご縁でした。私たちは、持続可能な限り、この支援を継続してまいります。